「アイデアの日」の巻

今日で水周りを仕上げたかったけど、鏡が届くのが4日後なのでそれ以外を進めることに。
流し台の下の配管や骨組みを隠すために合板を貼る。
でもその前に、縁側で使われていた栗か何かの板が使えるんじゃないか、と思って削ってみる。
全部が無節の綺麗な板で、表面を削ってヤスリをかけたら綺麗な色になった。
一枚一枚が釘で繋がっているので、少しなら曲線も出せる。
仮で置いてみたらけっこういい感じ。
合板を貼るのはやめて、ここぞとばかりにこの板を使うことにした。
ヤスリがけをしてからチークオイルを塗って乾かす。

乾いたらフィニッシュネイルで留めて完了。

100年前の古材は乾ききっているので、割れるのが心配だったけどなんなくいけた。

ちょっと雑なところもあるけど、気に入ったので良し。

次は洗面所の棚。

余っている板をカットしてヤスリがけ。
私の実家(研磨剤の卸問屋)から分けてもらった高級和紙ヤスリでゴスゴス。
そして防水のために水性ウレタンニスを塗る。

ニスが乾くまで流しのシンクと天板の間のコーキングをする。

養生テープを貼って、指で隙間に押し込むようにコーキングを塗っていく。

まあまあ綺麗にできたと思う。

養生をはがしてみないとわからないけど。

洗面シンクは白いコーキング。

下から覗いて隙間を確認。
蛇口周りが難しかったけど、こちらも多分オッケー。
ニスが乾いたので棚を取り付ける。
棚の支えには、板の端材で三角の棒を作って、それを短くカットして使う。
高さを考えながら棚を取り付け。
棚ができたら何か置きたくなる衝動に駆られたけど、洗面所の荷物が見つからなかったので適当なものを置いてみた。
重いものは乗せられないけど、いい感じ。

台所も大体終わったので一旦片付け&掃除。

養生を取りたい欲求を堪える。

コーキングの養生をはがしてみる。

まあまあ綺麗にできたかな。

でも小さい穴があるので後で補修する。

洗面所は明日まで待つ。

ふと思いたって、ダイニングテーブルを作ることに。

別に今作らなくてもいいけど、今作ってもいい気がしたので、今作ります。
材料は、実家にしまってあった仏間の机と足場板の残り。
写真の机は一枚板に見えるけど、板を張り合わせて、天然木"風"に作られたもの。

このザ・和風な机を前に、大体の完成図を思い浮かべる。


気付いたら夜中になっている。
家具作りは難しいけど楽しいからつい没頭してしまった。
写真は出来てからのお楽しみということで、今日はこれで終了〜。

0コメント

  • 1000 / 1000